日露ビジネスサポート 既存の組織は役に立つ?

  • 2018/4/8
  • 日露ビジネスサポート 既存の組織は役に立つ? はコメントを受け付けていません

浜田和幸- コレスニコフさんはご家族も日本に暮らしているわけですよね。だからご本人も含めて日本とロシア行ったり来たりする中で、ロシアの人が日本の一番旬な人気の商品、食べ物でも芸術の系統でもいいですけど、今、日本のこういう商品やサービスというのがロシア人の間ではすごく注目を集めていて、もし日本からそういうものを輸出したりするとヒットすると思われるものって、日本のこのサイト見ている人たちにちょっとアドバイスをすると、ロシア人に一番受けそうな旬な日本の物とはどういうものが考えられますか。

 

コレスニコフ― 日本は物の品質と鮮度にこだわりますので、どうしても価格が高くなる。ロシアの場合は食品に関しては野菜と魚などは鮮度が重視されているのですけども、肉とかそういうのは冷凍が多いのでどうしても安い物が多いのですね。そこでやっぱり価格が合わないっていうのがあります。ですから商品で「こういうものが必ずロシアで売れる」っていうのはちょっと難しい、今すぐ思い付きません。

でも、今まで日本にいる中で、おそば屋さんとか、うどん屋さんとか、お寿司のお店とか、こういう安くて早く物が出されて気軽に行けるお店がいっぱいあるのですけど、そういうものをロシアで展開すれば、こういう安くておいしい飲食ってなかなかロシアにないのです。

ロシアは和食が人気で、お寿司以外もみんな、そばも知っていますし、うどんも知っていますので。でもその中でやはり大切になってくるのは、それをロシア人が作るのではなく、日本人が作ったりするというのを、それも一流のシェフではなくて日本みたいにアルバイトで雇った人がてきぱき作っておいしいものを出すというのが、そういったお店ができれば人気は必ず出ると思います。

 

浜田和幸- なるほどね。

 

コレスニコフ- 去年沿海州のスーパーで日本のカレーのルーなどがいっぱい棚に置かれていて、それもそこで宣伝したりとかしていて、ウラジオストクなどで日本のカレーのブームを起こそうとしていたのですけど。でもそれはただ店舗で置いてあるだけで実際に食べられないということでしたので成功しませんでした。ロシア人はカレーを作る習慣がないのですから。

 

浜田和幸- カレー食べないの? ロシア人。

 

通訳- そうなのです。あんまりまだ家で作らないのですね。

 

浜田和幸- 家で作らないんだ。

 

コレスニコフ―でもそうやってただスーパーで出すのではなく、実際にお店に店舗を作ってそれと同時にスーパーで販売を行っていれば、まだその事業は成功したと思いますけど。ただ見慣れてないものをスーパーに置いて売るだけではなかなか売り上げも上がらないしうまくいかないと思います。日本の食はどうしてもロシアに人気ありますので、その食に関わるビジネスはまだまだロシアで発展する可能性はあると思います。

 

あと個人的な意見なのですけど、ロシアは街を出てしまうと何もお店もないし売店もないので都市街までも距離はあるので、途中で何も買えなかったりするのですよね。ですからその間、町市内もそうですし、町と町の間にコンビニみたいな店舗を、小売りのお店を置いとけば、そこで駐車場あって雑貨も買えるし食品も買えるっていう、日本のコンビニみたいなのをロシアで展開すればまたそれもかなりかなり需要があり展開できると思います。

 

浜田和幸- ロシアにはそういう日本でいうセブン-イレブンとかファミリーマートみたいなコンビニはあまり展開されてないのですか。

 

コレスニコフ―そうですね。コンビニみたいな何でも置いてあるお店はなかなかなくて、本当にカフェがあったりしてコーヒーしか、何か食事しかできない。売店があってそこも簡単なものしか買えない。ですから、商品のバラエティーがあって、いろんなものが1カ所で買えるっていうサービスを提供するっていうところはなかなかないですね。

 

浜田和幸- なるほどね。そうですか。それはやっぱりウラジオストクとか大きい街にはあるのでしょうね。でもその町から町への、特にロシアの極東地方は人口が比較的少ないでしょう。だからそういう中で、どうやって戦略的にコンビニなんか作っていくのかっていうことを考えないと、需要と供給のアンバランスっていうのがあるので。だからその辺りもどこに作ればお客さんがちゃんと来てくれるのかっていうのが現地のアドバイス、現地で情報を提供してくれる人とやっぱりパートナーシップを組まないとなかなか成功しませんよね。

 

コレスニコフ― そうですね。やっぱりどうしても現地のサポート、コンサルも必要になってきますし、あとはどの事業を進めるにしても、物を卸したり、持っていく必要がありますよね。その物を持っていくにあたって通関切ったりとか、認証とか、さまざまな証明書を取ったり、とか必要になるので、そういうのをサポートするためにロシアにもU.D.Cという会社を立ち上げています。

FET JAPANは日本国内でコンサルを行って、U.D.Cは直接ロシア、現地で通関サポートをしたり、様々な認証を受けるにあたってのサポートとか、あとは流通などを行っていますので、こういう一貫のサポートを行うことができるようになっています。

 

浜田和幸氏- U.D.Cはどこに存在するのですか。ウラジオストク?

コレスニコフ― そうです。ウラジオストクに支店があります。本当に色々なこういうサポートを行っておりまして、簡単な例で申し上げますと、つい最近ロシアから日本に研究用にあるものを持って行きたいという相談がありました。

 

浜田和幸- ロシアから日本にね?

コレスニコフ― 大学同士のお話で、それも彼らは通常だったら、その手続きに2年掛かってたいたのです。でも、始めてFET JAPANに依頼を出したら、2年掛かってうたものが、1カ月で全て終わったのです。U.D.Cはロシア国内をサポートして、FET JAPANは日本でロシアから輸入されたものを受け取ってお客さまに届けたのです。

このように本当に一般企業とか。一般の組織同士だったら時間が掛かる手続きが、間にFET JAPANとU.D.Cという会社が立つと、よりスムーズに早く全てが行われるということです。それも最初は日本の組織からFET JAPANに問い合わせがあって、FET JAPANがU.D.Cに情報を提供して、U.D.Cがまたロシア国内で動いたということなのです。このような形で事業を進めています。

浜田和幸- なるほどね。通常だと1年とか2年かかる手続きがFET JAPANやU.D.Cさんを通じて1カ月とか2カ月に短縮できるっていうのは、すごい魅力だと思うのですけれども、そういうサービスをお願いするとなると、すごいお金を要求されたりするわけですか。

 

コレスニコフ― 料金はそのタスクの難しさ、どういうことをする必要があるかによって変わってきます。ただコンテナを運びたいとかという案件であればそんな手数料は取りません。なかなか誰も解決できない問題とか、難易度が高い取引の場合、やはり長年やっていた経験、ノウハウを生かしてやりますので、それに合わせた価格になりますが、でもそこまで高いわけではありません。

また、手続きに時間が掛かり過ぎると時間の損失もありますが、商品の賞味期限の問題や、保税保管料の発生など様々な弊害が発生します。トータルで考えて頂くと私達を活用して頂いた方が経費を抑制出来ます。

日本で長年ビジネスやっていますので、FET JAPANもU.D.Cも日本式のビジネスの手法を導入していて、本当にお客さまの依頼に合わせて全てこちら側で手配する感じでビジネスを行っています。ですから、例えば、全て希望を聞いてここに納品してください、お客さんにこっちからこれやってくださいと要望があれば、全て要望を聞いてそれに合わせてサービスを提供して最終的に物を指定された倉庫に入れたり、指定された場所に届けるという、一括のサービスを提供しています。勿論、ロシアに輸入代行を依頼された場合は、輸入に必要な許認可、認証の取得もすべて素早く行います。

 

浜田和幸- なるほどね。FET JAPANさんに相談するときには日本語でも対応してもらえるのですか。

 

コレスニコフ― 勿論です。FET JAPANは日本人もいますし、ロシア人で日本語に対応しているスタッフもいます。ホームページも日本語になっていますので、電話での問い合わせなり、メールなり、お問い合わせ来たら日本語で返すという形になっています。

 

浜田和幸- それは安心だね、やっぱりね。そうですか。

 
U.D.CのBuckwheat cleaning process

次のページへ

関連記事

リンク集

◆日露両国の大使館

在日ロシア連邦大使館

在ロシア日本国大使館

◆ロシア人を招聘

外務省ホームページ・ロシア人の招聘についての案内

◆ロシアビザ取得サポート

ロシアビザセンター

◆ロシアの撮影・取材・ロケのトータルサポート

Creative Coordination RISSIA

◆日露貿易専門商社

FET JAPAN

◆日露ビジネスサポート

RVC株式会社

◆ロシア人の日本在留資格認定証明書・取得サポート

行政書士法人IMS

◆ロシア関連情報&ニュース

スプートニク日本

Русский

  1. НКО Японо-Российская ассоциация содействия развитию культурных и деловых связей*: цель создания НКО

ページ上部へ戻る